あるんだあってあるの三个用法都表示有,但是三个分别咋用说一下区别就好

用法不同 意义也不太一样あるんだ:相当于 あるのだ的口语表达 也就是~のです的句型。表示解释 说明。例:熱があるんだ。(我发烧了。可能别人在问你为什么没精神。)あって:中顿,不用于结句あるの:婉转表达断定例:彼と出会った瞬間、私の人生は変わったの。《四月是你的谎言 第一集》(和他相遇的那一刻 我的整个人生都改变了)
■网友的回复
谢邀想必你还没学完初级第一本教材。以下依然用我最讨厌的标日来解释。んだ=んです的简体形。常用来回答どうして?,起到解释说明原因的作用。具体请参见第24课。って是动词的て形,一般常称其为中顿,叫松散的连接两个动词,两个动词之间可能是并列的,前后的,原因的,相反的关系,要依靠上下文。具体请参照第14课。但是,单说あって的话,情况比较特殊,因为除了「~があって、」会有「~あっての~」「~とあって、」「~とあっては、」「~にあって、」「?にあっては、」等变种出现。每一个意思都不同。あるの是あるのだ的缩略,同最上,常为女性用,男性用?の。会有点娘。
■网友的回复
あるんだ :んだ是の?んです的简体。所以这个形式跟あるの可能表示的意思相同。の?んです表示解释说明。
あって :这在动词活用上来说属于动词连用形的一种。后面可以接动词,形容词等用言。此外,如果要是とあって这样的形式表示原因,あっての表示有~才~。另外这里有个免费的日语课程 大家可以去试试 最重要的是 可以免费为大家制定学习计划 感兴趣可以来申请课程

あるんだあってあるの三个用法都表示有,但是三个分别咋用说一下区别就好


■网友的回复
第一个和第三个没啥大区别,一般是用于回答(特殊疑问句?),第二个需要接续才能用。
■网友的回复
谢邀。题主是不是又是日语的初学者?「ある」是原型。「あって」是「ある」的て变。与此相应的还有「あり」、「あれ」之类的变形。「あるんだ」是「ある」+「んだ」的形式。关于「んだ/のだ」的使用——1.说明
例:道が込んでいる。きっと事故があったのだ。(前文が事態、後文がその説明)
2.表达主张
例:それでも地球は丸いのだ。
3.复述
例:彼女は人のものを何でもほしがる。要するに彼女は子供なのだ。
4.总结
例:変な男がうろうろしていた。だから犬がほえたのだ。
【あるんだあってあるの三个用法都表示有,但是三个分别咋用说一下区别就好】 —— 15?¢??¤?£¨¤ó£?¤à?1